皆様~
本当に本当にご無沙汰しておりましたm(_)m
そしてここを覚えていて下さりありがとうございます(号泣)
前回のブログから1年以上放置という暴挙をお許しくださいませ
最近は皆様ご自身を発信されるのに
フェイスブックやツイッター等
本当に素晴らしくこまめにアップされますね
私は
結構文章に時間がかかるほうなので
ちょっと無理ですのよ おほほ
で
復活のネタは・・・
またもや
小ネタ でございますスミマセン
でも
久しぶりの小ネタですもの
絶対 皆々様にお役に立つこと請け合い ← 大きく出てみた(笑)
今回発表のネタは
「イクラのお皿をキレイに洗いた----い」どうですか?
クリスマス・お正月などなど
いつもよりイクラが食卓に出てきませんか?
そんな
アナタに朗報です(笑)

本当はね
ずっと前にアップしようと思っていたんですよ
鮭の産卵の時期に(笑)
それが何故か今頃なのよ ああ
イクラじゃなくて
筋子の状態で買ってきて
たれに漬け込んで自家製のイクラを作ったときに
ボウルが真っ白になったのですよ
お料理される方はお分かりですよね
たとえば イクラのお寿司が盛りつけてあったところは
水を張って汚れを浮かそうとしても
かえって真っ白に固まっちゃいますよね
結局 油の固まりかとお湯を使おうとすると
今度はたんぱく質だから余計に固まって
もっと洗いづらくなっちゃう・・・
スポンジもこてこてになるし(超関西弁 笑)
こんな風に

お水にさっきのイクラをすくったスプーンを入れると

ほれほれ
タンパク質だけに
こんな風に あっという間に固まっちゃう
筋子をバラバラにほぐすときってね
ぬるま湯に塩をドカンと入れて
その中でほぐすんです
その時のお湯は濁らないのですよ
と 言うことは
「たんぱく質を固める・・・?」そこでサエコは思いついた!(笑)
「お塩だっ!」 ← ホントかよ(笑)ほんとだよ(笑)
早速

ドカン とお塩をのせて

ちょいちょいとスプーンを揺らすと

ほーーーーーーら 消えたわ!消えたわ!
スプーンもキレイ 濁った水もない
あの白い汚れがないわーーーーーー(笑)
どこ行ったんやーーーー
まあええか(笑)皆様
ご家庭でイクラを食べた時は
ぜひぜひ真似してみてください♪
イクラのお皿を洗うときは
食器を水につけるだけでなく
お塩を
決してケチらずふんだんに使ってみてください
直接振りかけるもよし
コツは 濃い濃い濃い塩水になるようにお水ですすいだ後は
食洗機に突っ込むなり
普通に洗うなり
お寿司1個のってたくらいの汚れなら
大さじ山盛り1杯くらいと水スプーン半分くらい
お好きにしてね☆洗いものがうんと楽ですよ(^O^)/~~~
あ そうそう
既に
「そんなこと知ってたわよ ふん」
と言う方はスル―して下さいませね ごめんあそばせ♪
スポンサーサイト