今日 5月10日は母の日でしたね

子供の頃は
「3月3日が女の子の日(ひな祭り)で
5月5日が男の子の日(こどもの日)で
9月15日がおじいちゃんおばあちゃんの日(敬老の日)で
↑ ※昔は固定の祝日でした
ナンデ【父の日】と【母の日】は日にちが決まってないんだろ?
ナンデおひな様の日だけ お休みじゃないんだろ?」 と
とーーっても子供らしいギモンを持っていました

オトナになった今
このギモンが解決しているわけではないのですが・・・(笑)
皆さまは素敵な母の日を過ごされましたか?
私の場合は
母の一周忌法要でした
良くあることですが
きっちり命日ではなく
お寺様や親戚と日程を合わせて
たまたま母の日となりました
母はお茶目なひとでしたから
私たち姉妹が
命日を忘れないように
【母の日】がやってくる5月に
旅立ったのかもしれません

8年前
父が亡くなって3ヶ月後
くも膜下で倒れ 緊急手術となりました
この手術は 頭蓋骨を丸く切り取って行うのですが
手術後は脳が腫れるため
その場では骨を戻しません
腫れが引いた後 再度手術をし
切り取った頭蓋骨を元の状態に戻してから退院となります
一度目の手術が終わった母は
家の事ばかり気にしていました
孫の世話や 父の仏壇のお花の世話・・・
「早う帰りたいわぁ 早う帰りたいわぁ」とそればかり(笑)
「はいはい ちゃんとしておくから
おとなしくしてらっしゃいな」と
何回も同じ話を聞かされる私と姉は苦笑い
二度目の手術の日が決まり
「やっと帰れるわぁ」と それはそれは喜んでいました
骨を元に戻すだけという 比較的簡単な手術との事で
当日は姉だけが付き添いました
「これから手術やから・・・ 30分くらいらしい
また終わったら電話するし」 と姉からの電話
2時間ほどして電話がありました
「危篤やからすぐに病院に来て」
骨を元に戻す際の圧力で
脳の他の血管が破裂してしまい
一命はとりとめたものの
その日から母は植物状態となりました
早う帰りたいわぁ と言っていた自宅に
生きて帰ることはありませんでした
そして 間に合わなかったあの日から
もう 一年経ってしまったのですね

「おかあちゃん
おかあちゃんが長~いこと寝てる間に
孫はみんな こんな大きいなったえ
みんなおかあちゃんの話するときは
『キヨコちゃんがな・・・』って
だーれも『おばあちゃん』なんて言わへんし
心配せんでも みんな元気で暮らしてるえ
向こうでパパと仲良うしいや
パパは7年も待ってたんやし な (笑) 」